パソリがやって来た。

おはようございます、吉野実岐子です。

パソコンで気軽に履歴印刷できる点が気に入って、PASMOを選んだ数年後、その機能はセキュリティー上の問題から、廃止されてしまいました。その後、PASMOを全国的に使えることになって、もう一度PASMOに絞り込みました。ただ、東京メトロなど、関東の私鉄なら、気軽に履歴100件印刷できるのですが、関西では、履歴20件しか印刷できないところばかりなのです。

そこで思い切って、パソリに来てもらいました。NFCポートソフトウェアをインストールした後、SFCard Viewer 2をインストールすれば、パソリにPASMOを乗せるだけで、履歴が表示されます。CSVやメモ帳で保存もできます。(履歴を見るには、SFCard Pepperも使えます)

これで「あ、履歴印刷忘れた!」ということから解放されます。「空気がひどい」という会話の頻度が高まる中、ますます家でいろいろ片付くように、調整を進めています。みなさんは、どんな三月末をお過ごしですか?

明日から、七十二候では、雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)に入ります。

大好きだから、離れがたい?

「この家が好きだから離れがたい」「この土地に幸せな思い出しかないから、離れがたい」「あの人が大好きで離れがたい」そう思ったことは、ありませんか?

離れがたいとは、実は、相手を思い出でしか見れていない状態です。ありのままの相手は見えません。思い出まみれだから、離れられないのです。

「○○といえば、△△さん」「あの困難を一緒に乗り越えた」「一緒に□□に行った」、これらすべて思い出です。そんなにスティッキーな中にいると、くっつかなくていいものまで、くっついて混線します。

ぜひ「この家が好きだから、感謝でいっぱい」「この土地に幸せな思い出しかないから、感謝でいっぱい」「あの人が大好きで感謝でいっぱい」そんな風に、するっと離れられる関係性を、今年はつくっていってください。

初出:2016年1月7日

意識をビヨーンと伸ばす。

お肉だと、鴨とラムが好き。おはようございます、吉野実岐子です。

昨日の続きです。骨盤の中が、あなたの意識で満たされたと感じられましたか?そしたら、ピザ職人さんが、空中にピザ生地を放っては、伸ばしているように、あなたの意識がピザ生地のように、ビヨーンと伸びるものだと捉え、太ももの裏までビヨーンと伸ばしてください。

ここで、意識がビヨーンと伸びずに、固かったり、ポロッと欠けたようになる場合は、毎日「静かに休む」時間を、増やしましょう。スマホをみながら寝転がることは「静かに休む」ことではないし、音楽を聴きながらゴロゴロすることも「静かに休む」ことではありません。前者は目が、後者は耳が、働きづめです。

太腿裏と骨盤の中に、あなたの意識がいる状態をつくれたら、おへそから数センチ下に、心の中でこんな風に話しかけてあげてみてください。「わたしは真実を語ります。わたしの本質を取り戻します。」十分に味わったと思ったら、今ここに戻って来ましょう。

上記ができた方は、いつもより頼りがいのあるあなたとして、この後過ごしていけるでしょう。できなかった方は「静かに休む」を増やした上で、また日を改めてトライしてみましょう!

巨大な舌でベロンベロン。

お魚はのどぐろが一番好き。おはようございます、吉野実岐子です。

昨日の続きです。自然と背骨が伸びるところまで行ったら、今度は巨大な舌がへその少し下くらいにあるつもりで、その舌で骨盤の中をベロンベロンとなめてください。

毎日、骨盤も開いたり閉じたりしていて、広さ・深さは変わっています。今日の骨盤の空間を感じてください。くすぐったい感触が生まれる人もいるでしょう。

そしたら、あなたの意識を骨盤の中におろしていきます。遊園地で配っている風船の糸を、指にくるくる巻き付けると、風船は下がりますが、そんな要領で、骨盤の中に意識を下ろしたら、今度は、骨盤の中をあなたの意識で満たしましょう。

もし、あなたの意識が白なら、あなたの骨盤の中は白い靄でいっぱいになっているはずです。ここまでだけでも、あなたはいつもより落ち着いた一日を過ごせるでしょう。いってらっしゃい!

自然と背骨が伸びる。

おはようございます、吉野実岐子です。

フローリングの床など、平らな地面の上にあぐらをかいて、身体を左右に揺らします。そうすると、人によってはごりごりするくらい、ハッキリと感じられるのが、坐骨です。揺らすことが気持ちいい人は、しばらく続けると、身体の左右差が多少解消されます。

その後で、沼に棒をまっすぐ沈めるかのごとく、坐骨を床にぐっと沈めるようにします。この時に、床を坐骨でぐっと押すくらいの感触と共に、坐骨を床に垂直に立てます。

そうすると、重力に支えられている感覚を得られて、自然と背骨が伸びていきます。やってみてくださいね!

スペインより、イタリア。

メジロを見かけてうれしい春です。おはようございます、吉野実岐子です。

ちょっとずつ、身の回りのものの寿命を伸ばし続けています。先日は、約半年ぶりに伊勢丹で、シューカウンセラーさんに力を貸していただきました。ショートブーツとレースアップシューズ、どちらもスペインのものですが、靴下やタイツの厚みによっては、ゆるさや甲にあたる紐が、気になっていました。足がきついということは、靴の側もきついということ、つまり、結果、靴の寿命も縮んでしまうのです。

今回、とても丁寧に理詰めでレクチャーしてくださる方にあたり、わたしと靴の関係そのものまで、スッキリ通りよくさせて下さいました。足と靴、両方の寿命を伸ばす方法をいくつか授けてくださいました。

甲が薄く、かかとが細いが、アーチはしっかりしている場合は…

、スペインよりイタリアの靴の方が合う(スペインのものは甲部分が大きい)
、かかと&かかとからみえるつま先の風景は、どちらも狭い方がいい
、レースアップシューズは、こういうタイプより、いわゆるスニーカーのようなこういうタイプの方が、靴と足は仲良しになれる

全般に…

、ヌバックなど柔らかい素材のものは、防水ジェルより、粒子の細かい専用の防水スプレー
、アウトドア製品用の防水グッズは、厚い革向けに作られているから、柔らかい革の靴にはNG

といったことを教えて頂き、かかとを固定する中敷きを薄めタイプ(レースアップシューズ用)厚めタイプ(ショートブーツ用)買ってきました。特にブーツを履いた時の安全性は、これでぐっとアップしました。

今後、新しく買う時は、わたしにとって安全なイタリア製以外は見ないと、靴を買う際の方針も、さらにシンプルになりました。

鼻水・鼻づまり。

明日から「啓蟄」です。おはようございます、吉野実岐子です。

鼻と関連が深い頸椎三番(首)は、鼻水・鼻づまりのときに、その存在が際立ちます。ずれてぼこっとなるからです。他にも、人工香料をかいだり、沖縄での台風接近時、新幹線・飛行機で高速移動中には、ずれて身体全体をまもろうとしてくれます。気圧が変化すれば、鼻も影響を受けるので、頸椎三番が動いて当たり前です。

寝た状態で頸椎三番付近を温める以外に、みなさんが試す価値のあることは、鼻の付け根の骨に沿って、軽く圧をかけながら、指で上下になぞることです。不調を感じていなかったとしても、これだけで、鼻が息を吸いやすい感じを今すぐ経験できるでしょう。

また、ヨガの呼吸法のひとつである「ナディーショーダナ(片鼻呼吸)」も、「右が左よりつまっている」など、現状への認識を高めてくれて、視野も広げてくれます。(検索すれば、やり方を示す動画が見つかるでしょう)

少しでも、鼻の不調を緩和したいなら、不調を感じる前から、こうしたことを日々に取り入れていきましょう。卵巣に病があると、においの感覚が狂ったりもします。鼻は生殖器との関係も深いので、異変に気付いた方は、すぐ適切な行動に身を投じましょう。