色んなむくみ

むくみというと、腎臓が思い浮かびやすいかもしれませんが、足を中心にむくむ場合は、むしろ心臓の機能が低下していると言われます。腎臓の場合は、尿の量が減るし、顔(特にまぶた)がむくむことが知られています。そして、肝臓の機能が低下した場合にも、血中のたんぱく質濃度を高めるために、血管内の水分量が減るため、減った分がむくみとして表れていきます。

他に、むくみの原因の代表例には、月経前のむくみのような、ホルモンバランスの変化もあります。また、ダイエットをしたり貧血になったりした場合も、肝臓のケースと同様、血中のたんぱく質濃度を高めるために、血管内の水分量が減るため、減った分がむくみとして表れていきます。ダイエットで体重が減らなくなったケースはもちろん、体重が増加して見えるケースも、むくみが原因のことがあります。

つまり、むくんだらマッサージをするだけでなく、腎機能に働きかけるようなお茶を飲むだけでなく、食事に含まれるたんぱく質の量を見直したり、肝機能に負担がかかっていないか確認したり、更年期以外でも起きているホルモンバランスを実際に数値で確認するなど、色々なことが必要です。わたしたちの身体は、機械ではなく有機的につながっているのだから、当り前のことです。