まるで、つなぎのないハンバーグ

お茶・カカオ豆・コーヒー豆のブレンドを、お茶として販売中なんですね。

最低でも、2日おきに2時間のウォーキングをはじめて、8ヶ月目です。その間、あえて1日おきにしたり、最低でも2時間半にしたりといった実験をする時期を、時々設けていますが、ウォーキング前の15分ほどの筋トレ(スクワット等)をなしにする実験をした週がありました。

どんどん歩ける時間も増えて、今は2日おきに3時間は歩いていますし歩く速度も、気象条件によるものの、はじめた頃の1.3~1.5倍です。それらを考慮した上で、みなさんどうなったと予測されますか?

スクワットのような2~3時間歩けば刺激される筋肉を対象に、筋トレしているわけですから、歩く時間も増えているのだし、筋トレは不要になったと思いますか?それとも、たった15分でもきちんと筋トレすることが、体力面で大きな差を生むことに、つながると思いますか?

実は、後者でした。筋トレで動かしている筋肉は、間違いなくウォーキングで使っている筋肉です。ところが、そのたった15分の筋トレをなくすだけで、身体が「つなぎなしで無理やり形にしたハンバーグ」や「出汁なしの味噌汁」のように、間の抜けた感じになりました。

明日に続きます。

初出:2018/05/28【 清 ら か に 】
最新号はこちらから