レジリエンス / Resilience
笑いを笑う
感傷的にはなれても、自分の気持ちはわからない。
笑いのミルフィーユ
希望がむせかえる日々
7世代で約100家
子供にとっての保護因子
夜遊びするのは?
乱れ続けるクローゼット
いいメチル化のパターンを引き継ごう!
Mute Submissiveness
主客一体
「進みたい」も「止まりたい」も、心に浮かばない。
傷ついた側が守るべきマナー。
昔の戸籍
成長を拒むから、強い感情を持ち続ける。
大きなあなたのままでいよう
不快に注目することを、優しさだと思っていませんか?
波の大きさという地域差はあっても、相変わらずうねる気候ですね。初冬と夏までを3日周期でゆらんゆらんするような日々ですから、そのゆりかごの中で、またブログを書いてみます。
不快に注目することを、優しさだと思っていませんか?みんなで集まっていると、浮かない顔に見える人を、気にしていませんか?みんながニコニコしていて欲しいという願いを持ち出して、その先を考えないようにしていませんか?
テレビを見ていても、つい不調和な感じがする人を見つけてしまって心配したり、その人について調べたら何かみつかると、急に裏返って「自分には見る目(センス)がある」と思ったりしていませんか?
こうした動きすべてが、あなたの心の傷のありかを知らせてくれています。その心の傷は、本来のあなたではなくて、いつでも癒える許可を出していいものです。
みんなが笑顔でないとなぜ苦しいのか、なぜその場にいる楽しんでいる人やあなた自身の世界にとって大切なものに注目しないのか、そしてそう考え始めることが決してたやすくはなかったのはなぜか、考えてみたことはありますか?
艾葉
守りたくなる人になろう。
好きでたまらない。
かわいいけど、噛みつかれるかも?
行き来こそが快楽。
しっかり根を張り土をつかめる学習法
夢中になることの本質
感情的にならないとは?
朝起きたら、川が湖になっていた。
いいことが始まるやわらかさ。
食事やいのちと、能動的に関係を結ぶ
家計簿は、日露戦争の頃、初めて女性誌に登場したそうです。