和菓子でよく使われる寒天が生まれたのは、徳川四代将軍家綱の頃だそうです。ずいぶん最近で、驚きました。
虚栄心を自覚していますか?虚栄心とは「自分を大きくみせよう」「自分を素晴らしくみせよう」と、心の中に風を起こすような動きです。
「なかなかセンスいいでしょ、実は」「いけてるでしょ、ひけらかさないだけで」「やっと人を救える人になった」「色々わかってるんです、ふふ」「年上だから年下にはアドバイスしてあげないと」「気に入られなくちゃ」といった声となって、あなたの中に姿を現します。
そう見えればいいだけで、実体を伴わないのですから、虚栄心は単に欲望です。虚栄心から「自分は欲望が少ない」と思い込んでいる方の多さに日々驚くばかりです。
虚栄心に支配されていると、収入や地位は上がっても、人間としては堕ちて、やがてすべてが砂の城だったと知らされるでしょう。それが人生の後年に訪れるのは、なかなか辛そうに思いますが、みなさんはどう思われますか?
虚栄心は、ファッショナブル・洗練・エッジの効いた・おしゃれ・粋といった価値観に、よく身を潜めています。虚栄心でこれらの価値観を濁すのは、ファッショナブルでも洗練されてもおらず、エッジもきいておらず、おしゃれでもなく、粋でもないと思いますが、いかがでしょうか?
初出:2018年1月6日