真心。

裏返して使えば、色を合わせられますね!

「真心が大切だ」と思っても、すぐ真心を忘れてしまいますか?それは、あなたの身体の感受性が鈍っているからです。ここでは、映画『繕い裁つ人』から、その説明になっている台詞を引用しますので、参考にされてみて下さい。

お茶をうまく入れられない主人公が、学校時代の先生からお茶はうまくいれられるようになったか尋ねられ、お茶を入れるコツを聞かれた際、主人公は「真心かしら?」と答えるのですが、その後で先生が続ける言葉です。

「水の沸騰時間、茶葉の蒸らし時間、経験もしくは綿密な研究が必要なの。それをやるには、真心が必要だっていうこと。」

初出:2015年11月2日