パンデミック後、京都もだいぶ変わりましたが、京都駅前にコーワーキングスペースができていました。
毎月の大掃除が続くコツを聞かれたのですが(1)ハードルを低く設定し (2)とにかく回転させる ことです。例えば、わたしが毎月の大掃除を始めた頃、書類は毎月の大掃除からは、外れていました。本棚から抜きとって本棚を拭いたら、そのまま戻していました。でも、とにかく毎月やっていたら、毎月気になりながら戻す書類を無視できなくなり、書類整理もいつの間にか、毎月やることにエントリーしました。
できる総時間も限られますから、今月はこのファイルの中身チェックは時間切れ、ということもあります。それはそれで、本棚は拭いたし、他の書類は整理したし、その月の大掃除は終わりでいいのです。
ひたすら毎月、大掃除を回転させていく方に重きを置いて、そのためにクリアするハードルを低くしてみてください。毎月やっていると、必ず大掃除は小掃除になっていきます。そうすると、数ヶ月前に時間切れだった分にとりかかる時間は、自然と生まれます。
毎月がきついなら毎シーズンに、押入れから物を全部出すのはうんざりなら、まずは手をいれられる場所だけ掃除と、ハードルを下げてみましょう。やるほどに小掃除になっていき、お部屋全体が軽くなり、眠りが深くなるでしょう。
初出:2017年6月13日