得意な人に聞いても、成長はしない。

人事で働いている方など、特にご参考になるでしょうか?

服は、成長あるいは状態に合わせてが、より正確でしょうか?さて、あなたのすべての持ち物は、あなたの成長や状態に合っていますか?

何となく「パソコンは、安くなるまで待とう」「10代から変わらず、ひと休みするならファーストフード店に入る」のように固定されているなら ①あなたは自分の状態を自覚できないほどに成長していない ②成長を認めたくない心理的なブロックがある ③そもそも自分の状態でなく周りに合わせてきたという意味で成長していない、以上三つのいずれかに、当てはまってしまうでしょう。

好きなものや得意なものは、わたしたちは自然と状態に合わせてアップデートしています。自然なアップデートを期待できない嫌いなものや苦手なものは、得意な人にアップデート法を聞くと自分へのひと押しにはなりますが、それだと周りに合わせる自分のまま、成長していません。

人は色々経験する中で、成長しているはずと思いたがりますが、実際には劣化しただけのことが、ほとんどです。部分は突出しても、全体は落ちているのです。真に成長していく人は、まずそういう思い込みから自由です。真に成長したい方、まずは単発コーチングを試してみませんか?

初出:2019年4月13日