物理空間の「ふるまい」のための虚数

血管年齢の改善に効くそうです。

-1(i×i)について数直線上で考えると、1が0という原点から180度動いたことになるから、iという虚数は「0という原点を支点に、なにかを90度動かす」ことを表す、つまり「虚数は実数と直交する方向をあらわす」ことを知りました。

初めて、虚数についてどしんと解り、電車の中で涙が出てしまったほどでした。理解する瞬間は、いつも衝撃です。目の前にうわっと開ける未来が、両手を広げて待っていて、眩しいです。

虚数は想像の産物というより、物理空間の「ふるまい」を説明するために、欠かせない存在だったのてすね。

初出:2016年8月10日