【開催報告】オンラインWS「銃口から花が咲く」

お墓参りや帰省、延期していた結婚式など、心のつっかかりが解消され、このままわたしたちが穏やかに、年末年始を迎えられることを願っています。おはようございます。吉野実岐子です。

そう、世間がオミクロンでにぎわった日、うちのベランダでイソヒヨドリが三羽で喧嘩してたり、最低気温がマイナスだった日に、オンラインWS「銃口から花が咲く」を開催しました。

タイトルにあるように、銃口からたまがでてしまうのは、いわば意識的なコミュニケーションで、銃口から花が咲くのが、いわば無意識的なコミュニケーションです。

皆さんが思っている「無意識でやっちゃうんだよね~」は、大抵が実は意識の働きによるもので、無意識の働きではないんです。そんな意識の働きの裏には、驚きの構造が隠されていて…、といった話をしましたまた、ワークショップとしては珍しく、ロールプレイを取り入れました。

「交渉が苦手」「営業に異動になって泣きそうな」「空気を読んじゃう」「言いたいことをなかなかスルンと言えない」「自ら、同調すべき圧力を探して巻かれに行ってしまうけど、やめたい」方にもおすすめです。こちらまだ、お受けできます。ご関心ある方は、これを読んだのが2025年であっても、どうぞお申し込みください。(こちらの開催概要をお読みの上で、お申込みください

  それでは、頂いた感想をシェアしましょう。

「(今の身体は)

〇息が吸いやすくなり、身体が柔らかくほぐれてふかふかになった 〇指先まで血がかよっていて、手のひらがピンク色になりふくふくしている

(今の心は)

〇これからまた人生がいい方向に変わっていく、わくわくした感じ

〇高揚ではない、落ち着いた状態をうれしく感じる

(自分の人生にとって大事なことは)

〇自分の五感とつながり、自分に沿っていくこと 穏やかで温かい、とても安心した時間でした。

時間が進むうちにどんどん身体と心がふかふかになって、気が付いたら心から笑っていました。また、ロールプレイングがとても分かりやすくて、これからどのように過ごしていけばいいか理解が深まりました。 素敵な時間をありがとうございました。」

(女性、45歳、環境教育)

オンラインWS「銃口から花が咲く」の開催概要はこちらです。

10年前の天気が参考になる

そう、こういうハンガ―を探していたんです!おはようございます。吉野実岐子です。

感染者数が全国的に減ったら、一気にゴミが増えてびっくりした、川の側から、今回はお届けしています。

引越し先を選ぶ際、もちろん天候も重要です。ところが、データだけでは捉えられない体感があって、それをデータから推測することが、気象変動により、年々難しくなっています。

では、どうしたらいいのかについて、こちらの記事に付加する形で、より詳しくお話しています。

◆ 今日も”thumbs-up” (3分間)

パソコンからなら、アプリのインストールは不要です。上記どちらも、パソコン上では、そのまま再生できます。

自分を底から支えるには?

地方都市や田舎に移ることを考えている方が、今の場所にいながら、その場所の雰囲気が自分に合うかを知れることには、移住予定先の地方紙・テレビ番組・支持政党率を調べることもあります。

地方紙は、その地域で最も購読率の高いものを選んで、ネット上でチェックしていき「え?これを一面にしちゃうの?」といった違和感を大事にしていくといいでしょう。テレビも「こういうところは緩いんだけど、こういうところはちゃんとしてるんだ」を見せてくれます。

支持政党の分布やその率については、今だけでなく、これまでにどういう傾向があったかをみるといいでしょう。ずっと同じ政党への支持が強い地域だと、思考停止していたり、考えることと言ったら自分の地域の利益のみのような了見の狭さが隠れています。そうなると「話しても通じない」を味わう率は、高まりそうです。…といった具合で見ていきます。

支持政党がばらけているから、多様性が保持されているといった簡単な話ではありませんので、そういうAならばBという思考停止からは抜けて、ガンガン考え抜くことがコツです。

自分で考え抜くことが、何よりも自分を下支えします。「わからない」「できない」と投げ出さず、面白がって考え抜くことが、あなたの人生に厚みをもたらすでしょう。

ドラマ『日本沈没』

おはようございます。吉野実岐子です。ドラマ「日本沈没」を見ていますが、賛否両論がありつつも、やっぱりCGで形の変わった日本を見せてもらえるのは、ありがたく感じます。

日本全体でなくとも、部分的であったとしても、沈没して、そこが自分の日常の一部であったなら、わたしたちは非常に深く考えます。311を東京で経験したわたしが、うっかり京都のヨガスタジオで泣きそうになったのは、阪神淡路大震災を経験した神戸出身の方が受付をされていた時のことでした。

当時、そうした経験のない物見遊山の(主に)海外の方からの、ああだこうだ言ってくるメールやらスカイプやらフェイスブックには、だいぶすり減らされる感じがありました。それは、程度の差こそあっても、国内での被災の度合いや方法の違いにより、多々存在していました。外から見て、似た状況に見えても、当人たちにとっては全く違う経験だから、みんな孤独みたいな感じが、墨のついた筆を水に浸したときのように、ふわーっと漂っていました。

色んな気持ちの行き違いが「些細」に見えるレベルで発生して、それがひどく深く積もってしまって、それらはほとんどがプレス加工されたようになってしまっていて、でもそこにちゃんとあるんです。

関東の一部が沈没していても、それを物理的に高いところから見た人たちが、色々言っている姿は、ドラマだからこそ見せてもらえるものでもあります。また、共感や実感はそもそもなかなか持てないものであるという人間の実態を消化する助けにもなるんじゃないかと思います。

そう、日本が沈没したりしたら、その面積如何に関わらず、さらにそれが日本かどうかに拠らず、海だって汚れるわけです。プラスチックを始めとする「消えない」もの達が、色んな苦しみの原因となっていきます。そう、苦しみの裏には「そこがその居場所ではない」のに「消えない」ものがあるようなんです。

【募集スタート】オンラインWS「きれいに結ぶ」

おはようございます。吉野実岐子です。感染者数が落ち着き、田舎であっても、街の雰囲気に、少し遠出を楽しめるような弾みが、加わってきたかもしれません。

そんな約ニ年を振り返ると、新しく打ち込めるものに出会ったり、結婚が早まったり、暮らしが格段に充実した方もいれば、信じられる人が減ったり、自分への疑いが深まった方もいらっしゃるでしょう。どちらも◎です。よく生き抜きました!

アンバランスなこの二年で成長することは、それまでより格段に難しかったはずです。そして、これだけ人の移動が制限されても、地球環境が悪化した今を思うと、地球環境がより不安定になる未来で「それでも成長できる」練習ができたともいえそうです。

この学びを基に、子供達が森や海の美しさに心震わせ、呼吸が自然と深まる未来を創っていくには、どうしたらいいでしょう?

そんな高みの感覚も保持しつつ、あなたの今年を洗濯し、祝福すべきを祝福します。そして、これまでのどんなあなたにも誇りを、これからのあなたに感謝を贈り、今年をきれいに結んでいきます。

なお、このワークショップはシリーズ物のためオンラインWS「最高の自分で決断できる」を受講済みの方向けです。


オンラインWS「きれいに結ぶ」

● 場 所:Skype または Whereby
● 日 時:~以下いずれか~

・12月13日(月)13:00~14:30
・12月14日(火)19:30~21:00
・12月15日(水)14:00~15:30
・年内(~12月31日午後6時まで)

● 対 象:~ひとつでも望む方~

□ 今年を、きれいさっぱり洗濯したい
□ 祝福すべきを祝福し、温かくなりたい
□ 過去の自分に誇りを持つ厚みが欲しい
□ 意識と無意識のバランスを改善したい
□ 未来の自分に感謝を贈りたい
□ 今年を、きれいに結んでいきたい
□ 「思いがけずできた」と認識したい
□ 今年の目標など、振り返りたい
□ 思い通り行かなかった理由を知りたい
□ 何が自分の感覚でなかったか知りたい
□ 選択肢不足の状態を解消したい
□ 自分をより理解したい
□ 自分を大事にできるようになりたい
□ 上の文章がどこか響いた

● 参加費:13,200円(税込)
● 〆 切:12月15日(水) 夜21:00

▼ 以下よりお申込み下さい!
https://is.gd/DJADUv

~ ご協力お願い申し上げます ~

精神科等で治療中・その必要がある方はご利用頂けません。ご自身の状態からお申込みを迷う場合、単発コーチング(随時受付中)へお申し込み下さい。ギフト利用の際は守秘義務に同意したものとみなします。お申込み後のキャンセルは一切承らず、参加費が発生し、日程変更は承ります。


今回も通常のコーチングやFAPでは扱い切れない部分を扱います。終わりよければすべて良し!、ぜひいい一年としましょう。

地球が病めば、食べ物の味も落ちる。

観光地に向かう特急のアナウンスや、観光地の宣伝が、駅のホームで再び流れるようになって、街歩きをする人も増え、感染者数が落ち着いている現状を感じています。おはようございます。吉野実岐子です。

人間には、自分に不足している栄養素を察知する機能があって「これ食べたい」と思うものは、大抵その栄養素を吸収するためのものだったりします。

だから、今は昔のように子供の好き嫌いを徹底的に直すような発想が、薄れてますよね。好き嫌いも、大事な情報なのです。

ところが、地球環境がここまで汚れて、野菜や果物や肉や魚が、改良されてあまりにオリジナルからかけ離れれば、当然、そこに含まれる栄養素のバランスも変わってきます。例えば昔に比べ、圧倒的に甘すぎる果物が増えましたよね?

そうなると「これ食べたい」と手に取ったものが、すごくまずかったり、甘すぎたりといったズレが生じます。空気も水も地も劣化して、それらによって育つ者たちが、劣化しないわけがないんです。

そうすると「あれ?これを食べたいと思ったのに、食べたらまずかった」と学んでしまい、次からその食材に手が伸びなくなったりします。そうすると、本当はその食材が豊富に含む栄養素が必要だったのに、いわば迂回する癖がついてしまうのです。

自分の好き嫌いの傾向には、自分がもともと持ち合わせている遺伝子の傾向(例:脂質異常の傾向がある人は、青魚やトマトを好む)が出ていることが多く、とても大切です。例えば「最近トマトがまずくて食べなくなった」だったら、おいしいトマトを探すだけでなく、どんな働きをしてくれるかを知っておくとよさそうです。

こうしたところに踏み込めるかどうか、が皆さんの健康を守るか害するかの分かれ道にあります。

亡くなっても、会いたい人

光がまぶしい発達障害の状態にある方のニーズから生まれたノートは、みんなに使いやすいのかもしれません。おはようございます。吉野実岐子です。

亡くなっても、会いたい人がいることは、前に進んでいない感覚につながることもあれば、人からその気持ちをわかってもらえない悩みに通じて、人間全体への距離の取り方の変化につながることなどもあるでしょう。

特に、誰かに「どうしようもないことでしょ」とバッサリいかれたりしたら、人に話すのも怖くなってしまって、自分で何とかしようとする動きに拍車がかかり、断ち切ろうとか埋めようとして、余計にグルグルしてしまうから「亡くなっても、会いたい人がいる」というちょっと心の「自分用の領域」が狭くなる感覚が、より何だか強固なものになってしまったりするのかもしれません。

確かに、わかっていらっしゃるように、物理的に会うことは叶わないのですが、亡くなった相手との関係性を変えることはできます。そのきっかけは、お墓参りに行ったときに訪れることもあるし、ふと浅い関係の知り合いに亡くなった人の写真を見せた時に言われたことであることもあるし、色々です。

生きていると、終わらない愛の方が存在しづらくなるかもしれませんが、亡くなった相手だと、終わらない愛の方が存在しやすくなるのかもしれません。そのギャップに驚いて、自分でも気にしてしまうようなところも、あったりするのかもしれません。ただ、生きている相手との関係が変わっていくように、亡くなった相手との関係も変わっていきます。そこは相手が生きていようと亡くなっていようと、同じようなんです。

終わらせようとするのではなく、葉がやがて枯れていくように変化していくことに意識を置き、そこにちょっとだけ風を入れてあげようとすると、結果的に前進できてしまうようなんです。あなたに心地いい風が吹きますように。

AIより、ループやlive

おはようございます。吉野実岐子です。

半年ぐらい、AIで植物名を判別するアプリを使っていましたが、結構間違っていて、僅差でなくぎょっとするほどの間違いも多かったんです。もちろんありがたく恩恵もうけましたが、アンインストールにいたりました。親切な方が詳しく教えてくださったりして、そちらの方がずっと役に立っただけでなく、心温まりました。

だから、鳥の飛び方・群れのなし方・種類などがこの1年で大きく変わり、鳥にどんどん目が向くようになった今は、朧げに撮れた写真をもとに、自分で探すスタイルにしています。カメラに、ループ再生してくれる機能や、短い動画を一緒に撮ってくれる機能がついています。実は、これらが鳥の名前を判別するにあたって、すごく役に立っています。

写真を撮っていた瞬間には気づかなかった、影に隠れていた鳥が、他の鳥が一瞬動いたことで一緒に動き「あーここにもいる」と気づかせてもらえたり、その一瞬の足の動かし方などに、他の似た鳥と区別できる差が出ていたりします。また、驚いたから動いたけど「大した事なかった」と近くに戻る様が可愛かったりするんです。

どの鳥も、狙って写真を撮ろうとすると、ちゃんと気づきます。カラスであっても、その反応はだいぶ他の鳥に比べると遅いですが、やはり少し遠ざかるんです。

そんな敏感な鳥たちが、今年に入ってからベランダから捕まえられそうな領域に、急降下したり、ベランダギリギリまで近づいてから急上昇したりしているから、よほどの事態に追い込まれているんだと思います。

大雨で軒下に避難してくる、人間ともともと距離の近い燕や雀であっても、レースのカーテンが1枚あるとないとでは、ちゃんとある場所を選んで雨宿りする繊細さです。その繊細さが、私たち生き物の尊厳であるし、とても信じられます。こうした繊細さは、AIを始めとする機械にはなく、世界を牛耳る自称エリートたちからもどんどん奪われている印象しかありません。

陳列の妙

おはようございます。吉野実岐子です。 寒い夕方(14度)から「どんなところに引っ越すと、自分に合ってるのかな」と考えている方に向けて、お届けしています。こちらの記事を補完する形で、より詳しくお話しています。 虫の音や鳥の鳴き声もお楽しみいただける3分ちょっとです。 ◆ 今日も”thumbs-up” (3分間) パソコンからなら、アプリのインストールは不要です。上記どちらも、パソコン上では、そのまま再生できます。

虫の大群も、押し寄せる

エジプトで、サソリの大群が押し寄せ、500人刺されたそうですが、日本ではムカデで同じことが起きそうな気がします。おはようございます。吉野実岐子です。

とあるフォーラムにオンライン参加し、そのグループワーク中、植物を育てることが趣味と語っていた方が「わたしは大都市の住宅街に住んでいるから、気象変動や自然の異変は感じないです」と仰って、びっくり仰天したんです。

だから「育てている植物につく虫やその数、つくタイミングなど変わってきていませんか?」と聞いたら「あぁ、確かに!」と言われました(笑)どこに住んでいようと、ニュースを一切見なかろうと、いやでも気候変動や自然の異変に気付かざるを得ない中、わたしたちは生きています。

「気にならないから、関係ない」は、どこでも生き抜ける強さではありません。あなたの機能不全度合いをあらわす指標なんです。しっかりなさって下さいね!都会でも、葉が落ちるタイミングや虫の生息領域など、様々に変化し続けています。

数年前にあきらめたこと

紙ごみ20リットル分、出しました。おはようございます。吉野実岐子です。

突然ですが、数年前にあきらめたことはありますか?今、5分だけ時間をとって、書き出してみて下さい。数年前にあきらめて、もうそれについて考えたりもしなかったようなことを、紙の上に呼び出せましたか?もちろん、物でも構いません。「こういうのが欲しいけど、探しまくっても見つからない」ということ、あったと思います。

そしたら、その物・サービスなどを改めて、検索したり、友人に「こういうの知ってる?」と聞いたりしてみてください。意外と、復刻版が出ていたり、自分のスキルがあがっていたことで「これなら、自分でこう工夫すればいいから、結果的に欲しい機能が得られる」となっていたり、進展がみられるでしょう。

そう、そうやって、本格的に寒くなる前に、スッキリしませんか?

はじめての柿酢作り(1)

「二度あることは、三度ある」の流れですよね。おはようございます。吉野実岐子です。

今夏、青梅を使って酢を作ろうかと思いましたが、初めて味噌がカビたりしたため、寒くなるまで待つことにしたんです。ほぼ全て手作りで賄って昭和な暮らしをされている方も、酢は柿酢を作っていると知ったこともあります。

そこで、その一番失敗が少なそうな柿酢を、ついに先日つくりました。12月の天候になっていたため、玄関を冷蔵庫がわりにできる状態だったから、安心して柿を放置できました。そう、柿は包丁を入れたら崩れそうになる位、熟してるほうがいいんです。

用意したものは、①酢で洗った瓶(2l) ②無農薬の柿(大きい物を6つ) ③ドライイースト  ④水 ⑤砂糖、の5点です。まず、よく熟した柿をさっと洗い(よく洗わないことが大事)、ヘタを取り(千切り)、柿のサイズが大きければ4等分にします。そしたら、それをどんどん瓶に入れていきます。この段階で軽く手で軽く柿をつぶす方が良いようです。最後に小さじ1杯のドライイーストと砂糖をふりかけ、瓶に水を注いで終了です。ここから10日ほどアルコール発酵が続くので、静観します。

柿についている常在菌の働きで、酢ができるため、本来はドライイーストは入らず、昔の農家さんなど、甕に柿を保存しておいて、柿酢になった経験があるようです。ドライイーストは、現代に合わせて保険をかけている感じですね。お砂糖は、糖度を10~12%にすることで、やっぱり失敗がないよう保険を掛ける感じです。糖度計はないので、今回はなんとなく、小さじ1杯いれてみました。

この後は、10日後、搾汁+市販の酢を足して、1~2ヵ月ほど、酢酸発酵させます。つまり、年末までは静観します。その後は、瓶詰して、65℃×20分湯煎すると、コンニャク菌を防げるようです。

また、ここから熟成して酢の色が濃くなっていきますが、クリアな部分だけを他の瓶に移し替えることを何回か繰り返し、1年熟成させると、味がまろやかになり、澄んだきれいな酢になるそうです。つまり、実際に口に入るのは来年の秋です。

こういう未来の楽しみを作っておくと、自己肯定感は上がりやすいようです。

 

琉球政府の時代とその名残

この秋からEUでも郵便物の通関に関する情報の電子的な送信が求められるようになったんですね。おはようございます。吉野実岐子です。

今日は、多くの日本人が知らない史実が学べる動画を、ご紹介します。よかったら、知見をひろげるきっかけとしてくださいね!

沖縄の場合は、文化的なトラウマがあると言っていいんです。

高く見える能力の裏に、機能障害・減退がある

フードロス対策の自販機ですが、何を売るかにもよるものの、お店が開いていない時間に働く企業内でも、需要があるのではないかと思いました。おはようございます。吉野実岐子です。

世間一般では、能力のようにみられているものも、蓋を開ければ、機能障害やそれに準ずる状態であることは、非常によくあります。例えば、バレなければ平然としていられて、その面の皮の厚さで難局を乗り切るあの営業マンや、他人を踏み台にしてのし上がっていくことに、気持ちが揺れず引っ張られなかったあの常務は、どちらも内側前頭前皮質の働きが鈍いのです。

高速の乗り物や急速に落下するものを怖がらず、まるで勇気があるかのようにみんなから尊敬されてしまうあの人は、扁桃体の働きが鈍いのです。誰かが傷ついたり亡くなっても「何万人にひとりだ。効果の方が高い」と割り切って前向きに見られたり、他の人と違ってプレッシャーに強くみられるのは、眼窩前頭皮質の働きが鈍いのです。

バイリンガルとモノリンガルを、バイリンガルの方が優秀であるように見る方は多いと思いますが、言語習得にあたり脳内のどこを使うかに違いがあり、その結果、衰える機能もあるため、ある面においてはモノリンガルの方が優秀と言えることが、分かっています。

事実を知らないで、諦めたり、理解しないで、羨んだり、そんな時間はあなたの人生を、どう明るくしてくれたのでしょう?

適切な化学変化

めっちゃ信頼できるsnow peak。おはようございます。吉野実岐子です。

関西では、デパートでも普通返品を考えないものを買った際、お会計時に「絶対に返品を受け付けない」と強い調子で言われて、また非常に驚きました。通常、そんなこと思いもよらないでしょう。しかし、関西ではそうしたことが当たり前に行われているのだと知りました。例えば、こうしたことに違和感を感じるなら、その土地は住むべきではないでしょう。

一方で、そうしたことを「面白い」とワクワクできるなら、そうした違いは、あなたが成長するきっかけをもたらしてくれるでしょう。あるいは「そうしていいんだ」と許可をもらったような、自由を得る感じがあるなら、そこに住むことであなたのなかのその部分がどんどん引き出されて、世界への関わり方が変わっていくはずです。

全く違う気候帯に住もうと、風習が極端に違う海外に住もうと、そこで閉じて暮らしてしまえば、こうした違いにはほとんど身をさらすことがありません。海外では、日本人であることも大きな違いになりますから、そうした目に見えてわかる違いには、相手も踏み込んでこない分、頑固なまま生きやすくもなる一面があります。

そうなると、せっかく違う土地に住んでいるのに、つまらない気もします。違う土地に移るとは、ある程度自分にも化学変化が起こることを許すことですから、自分を否定されるような強烈な化学変化でなく、自分がやわらいだり解けたり視点を変えられる程度の、適度な土地を選ぶと「なんだかんだいっても、ここに住んで良かった」という思いが生じやすいでしょう。

年数で言えば、大体5〜6年は必要で、それより短期間でうつり変わっていきたいなら、求めているものは自分の変化ではなく、はっきり言えば自分と違うものを牛耳る気持ちかもしれません。

環境が変化すると確かに私たちは変わりますが、環境の変化に依存するのはおかしなことです。そして移り住むときには「一生ここに進む」といった重さはいらないでしょう。

だって、住んでみないとわからないことが絶対にあるからです。そのわからなさに自分を開いて、ゆえに「一生ここに住むかどうかはわからない」と言えることは、その土地にすでにいる人を尊重する動きになるのではないでしょうか。