Day: 2021-10-21
秘密のわたぼこり
感染者数が減ってきましたね。解放感がありますよね。手放しでは喜べない感覚もあるんですよね。おはようございます。吉野実岐子です。
そんな中、なんだか今日は灰色がかってるなと感じることがあるんです。そう、ある男の子が、コロナでなかなか外に行けないから、コロンとしたおもちゃのかわいい顕微鏡を買ってもらいました。
ルンルンの男の子は、早速使ってみたくて、ウキウキします。そしたら運良く、お母さんが台所で、ざばっとさらさらの白い小麦粉を床にこぼしたんです。男の子は、苛立ってけんけんするお母さんの横で、そのこぼれたさらさらの白い小麦粉を、そっと指にとったんです。そうして、早速、あの顕微鏡で見てみました。そうすると、白いさらさらの小麦粉は、透明なんです。ワクワクして頬が上気します。うれしくて、小鼻がピクピクしてくるんです。
けんけんしたお母さんが、お手洗いに立った隙に、男の子はそっと台所に戻って、冷蔵庫の下に大きな灰色のふわふわしたわたばこりを見つけることができたんです。その大きくてふわふわのわたぼこりを、その小さな左手にそっと大事に握りしめて、お母さんに見つからないように、抜き足差し足忍び足で、そーっと部屋に戻ったんです。
部屋のドアをかちゃっと言わせて、無事に部屋に戻った男の子は、フゥッと大きなため息をつきながら、その小さな左手を開いて、少しだけ湿ったその大きくてふわふわしたわたぼこりを、ドキドキしながら顕微鏡にセットしたんです。今度は何が見えるんだろう?って。
そしたら、あんなにどこまでも灰色だったわたばこりの中に、赤やピンクや黄色や水色や青が見えて、男の子は小さくわーっと声を上げます。じーっと見入っていると、青の奥に、緑も隠れていました。ほぉーっと、ため息がこぼれます。
そうして、そろそろっと顕微鏡から顔を離してわたぼこりをみると、やっぱり灰色のまんまです。男の子は目をパチパチします。そしてもう一回、そろそろと顕微鏡の中を覗くと、やっぱりピンクや黄色や緑が見えて「自分だけに見えてるんだ」と、なんだか胸が熱くなってくるようなんです。
男の子は、ふぅっと息を大きく吐きました。そうしたらお母さんに「ご飯よー」と呼ばれ、威勢よく部屋から飛び出します。きつね色に揚がった熱々のエビフライを、ふぅふぅしながらサクサク食べていきます。お母さんが「あんたは食べるだけでいいわね」と、いつものように湿ったことを言ってきます。でもなぜだかその時に、男の子の中にある感覚が浮かんできたんです。その感覚の中で、男の子は伸び伸びできたんです。
そう、これはいわば、わたぼこりと男の子の友情の話だったかもしれません。その友情は、とても長く長く続いたそうです。