Day: 2021-10-08
気持ちよさはどこから来るの?
こういうYoutubeもあるんです。おはようございます。吉野実岐子です。
今日は、ちょっとざっくりとした話を書いていきます。気持ちよさは、いったいどこから来るのでしょうか?優しい人は、気持ちいい人でもあるでしょうか?知らない単語がたくさんあるわけでもないのに、読んでいてきもちのいい日本語の本と、読んでいて気持ちのよくない日本語の本があるのは、なぜでしょうか?
例えば、わたしはThe New York Timesはなぜか読みにくくて、The Washington Postはすぃーっと読めるのです。あるいは、子供のころ好きだった、日本語で何度も読んだ本の原文をよむと、読みづらくて辟易とすることがあります。一方、おどろおそろしいテーマだと思うのに、読んでみたらすいすい読める洋書もあります。
こういう時、気持ちよさは意識の抵抗のなさが生んでくれています。つまり、日によって変わる可能性もあります。確かに、The New York Timesが読みやすい日もあったり、子供のころ好きだった、日本語で何度も読んだ本の原文が、急に読みやすくなる日もあるのです。そう、固定はされません。
意識が抵抗しない、つまり、無意識が働きやすい(と仮に表現します)相手は、気持ちいい相手と認識されますし、そういう人は「相性がいい」とみんな固定したがる、それだけなのです。だからこそ「あんなに相性がいいと思ったのに…」という相手と喧嘩別れもできれば、離婚もできるのです。