SNSで苦しくなる?

誰かを見て「うらやましい」と思ったら、それは、自分の中の優先順位をしっかり認識すべき時が来たということでしょう。

例えば、同窓会に行って、ずっと子育てをしてきたあなたが、子供を小さい時から保育園に預けバリバリ仕事をしてきた人と出会います。「私にはできなかったなあ」と悲しい気持ちになるなら、自分の能力のせいだと思っているでしょうから、自分の優先順位を正しく認識していない状態だといえます。

一方、同窓会に行って、ずっと子育てをしてきたあなたが、子供を小さい時から保育園に預けバリバリ仕事をしてきた人を見て「子供たちが大きくなった今、働くのも楽しそうだな」と感じ、帰り道に実はやりたかった仕事を思い出したとします。これはきっと、優先順位を変える時期です。

さらに、同窓会に行って、ずっと子育てをしてきたあなたが、子供を小さい時から保育園に預けバリバリ仕事をしてきた人を見て「人はいろいろで面白いな」と思ったとします。だとしたら、多分優先順位を正しく認識できているし、優先順位自体を変える必要もないでしょう。

SNSをみて苦しくなるケースは、ほとんどが1番初めに書いた「自分の優先順位を正しく認識できていない」でしょう。苦しいと言う認識がなくても、発信せずに受信のみの方(アカウントだけあり、投稿がない)はここに当てはまるでしょう。あなたが今やること、つまり優先順位第一位が何かが見えましたね?