勝手に不安になっている?

「不安になる方がわるい」「勝手にあなたが不安になっている」といった、暗にわたしたちを追い詰める風潮が、真綿で首をしめるように、じわじわと強まっています。

「わからないなら、信頼できる人にきこう」も「信頼したあなたがわるい」がついてきます。「不安になっちゃうあなたへ」のような、不安でつっていく不安ビジネスも、加速しています。

自分がないと、誰か他の人の感覚を、自分の感覚だと誤認します。変わらずある不安こそ他人のものなのに、上のように罪悪感を入れられ支配されてしまうと「不安はわるいもの」になってしまいます。

同時に、支配される人がかわいそうな人ということではありません。支配されるのは、自分にとって都合の良いものに従いたいという欲望があるからです。欲望を減らすことは、何より自分をまもってくれます。