Day: 2021-05-27
はじめてのシュークルート
おはようございます。吉野実岐子です。
四国・中国地方まで梅雨に入ってしまった5月半ば、わが家では、キャベツとレタスがいっぱい送られてきて「うれしいけど、どうしよう」となっていました。
ある程度頂いた後「そうだ、はじめてのシュークルート作ろう!」と思い立ち、まずは発酵キャベツづくりをしました。粗めの千切りキャベツに対し、2%の塩を加えて、キャベツの塩もみを作ります。数分でキャベツはしんなりし、水が出てきますので、そうしたらアルコール消毒した瓶につめます。ここまでを、15分以内で作り終えられます。その後、夏場なら数日、冬なら一週間ほど放置すれば完成です。
今回は、こちらにあった「キャベツの葉で蓋をし、キャベツの芯を重し代わりにする」もやってみました。こういう生活に根付いたアイデアは、愛らしくて大好きです。
そして、朝シュークルートを頂いた際は、わたしの中で最近流行っている、シークワーサーティーもごくごく飲みました。JAおきなわのシークワーサー100%果汁が売られていたので「レモンやゆずの果汁代わりに使おう!」と、買っておいたのです。もちろん、蜂蜜を入れた紅茶に、シークワーサー果汁を入れただけです。