Day: 2020-12-02
血流改善でやる気up
「思っているんだけど、できない」経験はありませんか?
目の前にゴミが落ちていて「汚いのは嫌だから拾いたい」と思うのだけれど、できないような感じです。あるいは「大掃除をするとキリがなくなり、どこで掃除を終えたらいいかわからなくなるからこそ、掃除をするのは嫌だ」思うような状態です。一般的には、屁理屈だと片付けられるような状態です。
こうした状態は、脳の血流の悪さを表しています。血流が部分に集中して、全体にきちんと行き届いていないような感じです。脳の中でも、前帯状回に血流が集中していて、前頭葉に血流が不足しているんです。
前帯状回に血流が集中するほど、くそ真面目とか完璧主義になっていきます。前頭葉に血流が集中するほど、行動がスムーズになりやる気がアップします。
これから大掃除のシーズンに入るでしょうが、前頭葉に少し血液も回せると「今日はここだけやってしまおう」のようにパッと掃除が済んで「どこまで続けたらいいかわからない」という完璧主義の感覚から、解放されていきます。
前帯状回の血流が正常にもどれば、何も考えず、ぱっとゴミを拾えます。前頭葉にきちんと血液が流れていけば、くよくよ考えなくなります。