思考の狂い

緑が濃くなるスピードに、日々感嘆しています。

さて、思考の狂いが大きくなってくると(ほとんどの方が”イマココ”)、こんなことが起きます。

例えば、食事をしているとします。本当に上質な食事をいただいていると、呼吸が深くなったり、表情が柔和かつ優しくなったり、おしゃべりをしようとは思わないのです。たとえていうなら、森林浴をしていて鳥の声に気持ちよくなっている時のような、身体の反応や表情の変化を見せます。

その時、周りの人には「この人はこの食事がおいしいんだな」と見えています。でも、ご本人はこの食事を美味しかったとは記憶しないのです。その食事に「おいしかった」をタグ付けをできません。タグ付けがとことん間違っているのですが、自覚する術がない状態です。

これが、次に何か来たら、心がポキッといきそうなくらい、ストレス耐性が相当低い状態です。未来の安心を担保するという視点から見ると、レッドカードです。