睡眠について「朝太陽と共に起きないといけない」といったプレッシャーをご自身にかけることは、必ずしも理にかないません。朝型と夜型の遺伝子が存在することがわかっていますし、発達障害の傾向が強まるほど睡眠不足でなくても昼間の眠気におそわれることもわかっています。
発達障害の傾向については、発達障害がどういう状態かを表した漫画本を2冊くらい読んでみて「あ、こういうところ自分にもある!少しだけど」が、どれくらいあるかカウントしてみることも助けになるでしょう。傾向が強いなら、医師への相談もなさってみると、未来が明るくなるでしょう。
少なくとも遺伝子の特性上、自分にとって最適な寝る時間や起きる時間は何時なのか等を知れるサイトがあります。ご家族それぞれでやってみることも、互いの理解と尊重につながるでしょう。
夜型の人が朝型に合わせれば、むしろリズムが乱れるだけでなく、だらけていると烙印を押されてはたまったものではありません。また、自分の中でONになっている遺伝子の特性を生かす働き方も、ある程度はあると思うので、その調整をするだけで、健康という状態に入りやすくなることもあります。たった30分ずらすだけで、心身が楽な毎日が生まれることもあります。互いにとってより無理のない形で、家族のだんらんや出世を、実現していきませんか?