【開催概要】1/3 and 1/7 初春のワークショップ「あんしん 前編」(オンライン)

お風呂によもぎと陳皮を入れて、身体を温めています。おはようございます。吉野実岐子です。

察することが得意で、職場や友人達やママ(パパ)友から「思いやりがあって温かい」「気が利いて親切」と、プラスのフィードバックを得てきた方もいらっしゃるでしょう。ただ、今日はもう一歩深みから自分をご覧頂きたいのです。

辛辣に感じるかもしれませんが、実は表面しか見ない人に囲まれる程、プラスのフィードバックは増えます。

辛辣に感じた方にこそ、ここで一緒にやって頂きたいことがあります。あなたの大切な人の名前を10人、今書き出してみて下さい。各々について「なぜその人が大切か」書き出してみて下さい。そして最後の方に書いた人に注目してください。そこにはどんな理由が書かれていますか?

「大切な人」の基準の曖昧さを、まじまじと見られた方や、思考停止になっている自分を、やっと自覚できた方も、いらっしゃるでしょう。その理由が正直に書かれているほど、今、ハッとされているはずです。そして、最後の方に行くほど「情報通だから」「いつも運がいいから」といった、損得に関わる人が入ってきている確率が高まるでしょう。

ほとんどの人が、リアルな自分ではなく、自分がつくりだしたセルフイメージを見ています。そこには、かなりのギャップが存在します。そのギャップが大きいと、例えば、コーチングにきつさを感じます。冒頭のようなセルフイメージを維持する方は、実は単に相手の領域に侵入し、相手の課題を無断で解決することでしか人とつながれないという、境界の課題を持つ方が多数いらっしゃいます。これは、やってはいけないことです。(しかし、特に日本はケアの文化であり、欧米から見れば過剰なサービスが当たり前になっている文化的背景もあり、このトピックはかなり見過ごされてきています。)

さらに、いつもそうやって問題を肩代わりしていると、いつでも孤独がつきまといます。相手への侵入は、本当に人とつながる感覚とまるで違うので、このやり方で孤独が癒えることはありません。人を深く見る人なら、「すごく努力したのね」といった素敵な言葉の裏で、鍵穴に差し込まれた針金のように動く冷たいエネルギーを孕むあなたが、「単に自分に侵入しようとしている尊重のない礼を欠く人」だと見抜いて、これまでもあなたから距離を取ったり、去って行っていたでしょう。あなたはそういう人から、フィードバックを受け取る機会自体を失ってきていたでしょう。

思いやりに見える侵入の正体は、ただの欲です。アイスの天ぷらのごとく、外は熱々にできても中は冷たくなるのが欲です。境界の課題を持つ人は、「誇りに思う」といった素敵な言葉の中に、たっぷり「気に入られたい」といった欲を隠し持ちます。そのやり方の先に、決して安心は展開しません。いつも実は上手にしらーっと鍵を壊してきたあなただから「鍵をかけたから」と安心できるはずがないでしょう?

では「どうしたら安心を創っていけるのか」というワークショップをオンラインで前編・後編の二回に分けて、行っていこうと思います。あなたを取り巻くリアルを変えたいのなら、ぜひいらしてください。変わっていくという自然の摂理を生きたいなら、ぜひご参加ください。

~~初春のワークショップ「あんしん 前編」(オンライン)~~

■ 日 時: ~年内の日程を変更しました~
12月30日(土)午後8:00~10:00
12月31日(日)午後1:00~午後3:00
1月3日(水)午後8:00~10:00
※ 新日程(~2018/1/20)の提案もOK ※

■ 場 所:スカイプ上(有線LAN接続必須)
■ 対 象:~以下に一つでも当てはまる方~

□ 他者との境界について、何がNGで何がOKか知りたい
□ 電話・LINE・大掃除など、終わらせ時がわからない
□ 気に入られると安心感があり、つい相手に合わせる
□ 自分の限界を認めたら、孤独になってしまうと思う
□ 恋人がいても家族がいても、結局、いつも孤独だ
□ 察することで、つながりをつくってきた。
□ 躾と罰を与える(与えられる)の違いが、曖昧だ
□ 誰であれ、悩みを話してくれると、内心ホッとする
□ 不運を誇張したり、慰めを得られると、安心感がある
□ 不満な表情に負け、自責の念から提案を覆したりする
□ どれ位自分のためにお金を使っていいか、わからない
□ 対等だと感じる関係創りに、秩序は不要だと思う
□ 前もって、子供から苦難を取りあげようとしてしまう

■ 定 員:3名
■ 参加費:12,000円

▼ 〆 切:12月28日(木)21:00 ~〆切りました~
▼ 申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S86985973/

~ ご協力お願い申し上げます ~
治療が必要な方(喫煙や飲酒の常習・共依存の状態含む)は、ご利用頂けません。プレゼント利用の際は、守秘義務に同意したものとみなします。複数で進めますので、静かな環境づくりにご配慮ください。お申込み後のキャンセルは、一切承りません。参加費が発生します。お申込み後の日程変更は、2回までお受けします。

~~~

察することが得意な方は、主に家庭環境で、サバイバルのためにその力を伸ばしてきました。つまり、侵入とは違う、正しいつながり方を教えてくれる人に出会えないまま、大きくなってしまったのでしょう。

細やかに感じられる力があるのですから、それを正しく伸ばし、正しく使っていければ、それはあなたを支え、周りにいのちを吹きこむ力にしていけます。初春と呼ばれる時季に、この転換点を自分にプレゼントしませんか?

今回も、前編・後編のどちらか一方だけ出て頂いても、構いません。ただ、全部出ることで、相乗効果が出るようには、創ってあります。みなさまのハートにこのワークショップが届き、このワークショップが本質を受け取りたいみなさまのお役に立てることを、祈っています。

オンラインワークショップ「あんしん 前編」の開催報告はこちらです。