日別アーカイブ: 2017-04-03
保護中: 【 清 ら か に 】 4/3号 社会貢献?/ゆっくりしたいのに、ダラダラしちゃう?
吸う ≠ 吐く
おはようございます。吉野実岐子です。
先日の続きです。みなさんは、息を吸うのと吐くのと、どちらが得意でしょうか?ゆっくり吐けても、ゆっくり吸えなかったり、その逆だったりと、なにか特徴をお持ちだと思います。吸うのと吐くのと、同じことを逆にしているだけだと、思ったりもしていましたか?
実は、こちらも吸うときと吐くときで、使う筋肉が異なります。
吸うときは、横隔膜・外肋間筋・内肋間筋前部を使います。吐くときは、腹直筋・腹横筋・内腹斜筋・外腹斜筋・内肋間筋横部と後部を使います。
ゆっくり吸えても、ゆっくり吐けなかったりするのは、使う筋肉が違うからです。そして、少し鍛えることで、呼吸を改善することも可能です。
呼吸が深まると、血液循環もよくなるから、身体の隅々まで酸素などが運ばれ、頭の回転も速くなるし、冷えも緩和されます。また、呼吸によって、自律神経が整うので、胃腸の働きもよくなります。